HOME > 当院からのお知らせ
無料健康講座のお知らせ
2017/1/11(水)
2月25日(土)に健康講座を開催します。
今回のテーマは“血液の病気”です。
参加料無料です。ぜひご参加ください。
第6回健康講座 『血液の病気あれこれ』
<講演1>
貧血について 〜たかが貧血!?隠れた病気を探しましょう〜
血液内科部長 中山 俊之 先生
<講演2>
骨髄移植の最先端 〜ここまで進んだ骨髄移植術〜
血液化学療法部長 幸野 和洋 先生
参加費:無料(どなたでもご参加いただけます)
会 場:トキハ別府店 7階 大会議室
日 時:平成29年2月25日 土曜日
14:00〜16:00(開場 13:30〜)
【お問い合わせ先】
大分県厚生連鶴見病院 ☎0977-23-7111
新年のご挨拶
2017/1/1(日)
新年明けましておめでとうございます。
昨年は震災やテロなどの悲しい出来事に加え、イギリスのEU離脱、アメリカ大統領選挙に見られる
世界情勢の変化など、国内外で大きな出来事がありました。
当院では、大分県がん診療連携協力病院の指定を受け、専門的ながん医療の提供、地域のがん
診療の連携協力体制、がん患者に対する相談支援及び情報提供等を行い、質の高い医療を提供
できるよう努力して参りました。
いかなる時でも変わらず質の高い医療を提供し続けることが私どもの役割です。これからも
「恕」思いやりの心で皆さんの病気と向き合い、皆さんに寄り添う医療を実践していきます。
今年も精一杯頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
皆様にとって良い年であることを願っております。
大分県厚生連鶴見院
院長 藤富 豊
昨年は震災やテロなどの悲しい出来事に加え、イギリスのEU離脱、アメリカ大統領選挙に見られる
世界情勢の変化など、国内外で大きな出来事がありました。
当院では、大分県がん診療連携協力病院の指定を受け、専門的ながん医療の提供、地域のがん
診療の連携協力体制、がん患者に対する相談支援及び情報提供等を行い、質の高い医療を提供
できるよう努力して参りました。
いかなる時でも変わらず質の高い医療を提供し続けることが私どもの役割です。これからも
「恕」思いやりの心で皆さんの病気と向き合い、皆さんに寄り添う医療を実践していきます。
今年も精一杯頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
皆様にとって良い年であることを願っております。
大分県厚生連鶴見院
院長 藤富 豊
第25回鶴見病院病院祭開催のお知らせ
2016/9/30(金)
平成28年10月23日(日)に
第25回鶴見病院病院祭を開催します。
自治会やJAによる出店販売のほか、
ステージでの催しなどいろいろな企画をご用意しております。
今回の特別講演は当院 心臓病センター長 財前博文 より
「動脈硬化から命を守る」〜なぜこの薬が必要なの?〜
の内容で講演いたします。是非この機会に周りの方と一緒に
ご参加ください。
第25回鶴見病院病院祭を開催します。
自治会やJAによる出店販売のほか、
ステージでの催しなどいろいろな企画をご用意しております。
今回の特別講演は当院 心臓病センター長 財前博文 より
「動脈硬化から命を守る」〜なぜこの薬が必要なの?〜
の内容で講演いたします。是非この機会に周りの方と一緒に
ご参加ください。
大分合同新聞記事掲載について
2016/9/13(火)
標記の件、9/9(金)別府市消防本部で行われた
「一日救急隊長」に鶴見病院から直野茂医師が参加されました。
本部や市内の出張所に分かれて実務を体験したり、意見交換会等
が行われました。
「一日救急隊長」に鶴見病院から直野茂医師が参加されました。
本部や市内の出張所に分かれて実務を体験したり、意見交換会等
が行われました。
診療看護師について
2016/7/13(水)
当院では、地域の皆様に安全で質の高い医療サービスを提供するため、
高度実践看護教育を受け、法律で定められた38の診療行為ができる
診療看護師3名が勤務しています。
詳しくは上記のPDFファイルをご覧ください。
高度実践看護教育を受け、法律で定められた38の診療行為ができる
診療看護師3名が勤務しています。
詳しくは上記のPDFファイルをご覧ください。
血液内科からのお知らせ
2016/6/13(月)
日本経済新聞「日経実力病院調査」で、
当院が大分県の「急性白血病の実力病院」と紹介されました。
当院が大分県の「急性白血病の実力病院」と紹介されました。
5月12日の大分合同新聞朝刊で・・・
2016/5/13(金)
大分県の「がん診療連携協力病院」の
指定を受けたことをご紹介いただきました。
鶴見病院では、これからも質の高いがん医療を
提供していきます。
指定を受けたことをご紹介いただきました。
鶴見病院では、これからも質の高いがん医療を
提供していきます。