神経内科
診療科案内
神経内科は脳、脊髄、末梢神経、筋肉にかかわる病気の診断、治療を行う内科です。脳神経系の病気の主な症状としては頭痛、めまい、もの忘れ、ふるえ、力が入らない、しびれる、しゃべりにくいなどがあります。
上記症状でお困りの方は一度神経内科にご相談ください。
上記症状でお困りの方は一度神経内科にご相談ください。
診療内容・特色
神経内科では片頭痛などの頭痛、脳梗塞などの脳卒中、脳炎、髄膜炎、てんかん、ギランバレー症候群など急いで診断、治療しなければいけない病気から難病であるパーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症や近年の高齢化によって、ますます増加している認知症などの診断・治療を行っています。まず詳しい病状や経過をお聞きし、神経系の診察を行います。神経系の検査としては髄液検査、CT、MRIなどの画像検査、超音波検査、電気生理検査などの検査があります。これらの検査を行いながら、診断・治療に取り組んでいます。
外来担当医
神経内科部長
荒川 竜樹 [Arakawa Ryuki]卒業大学
大分医科大学(平成5年卒)
取得専門医・認定資格 他
日本神経学会 専門医・指導医
日本内科学会 認定内科医
日本脳卒中協会大分県支部副支部長
大分大学医学部臨床教授
日本内科学会 認定内科医
日本脳卒中協会大分県支部副支部長
大分大学医学部臨床教授