HOME > 新型コロナウイルスに関するお知らせ
病院入口について
外来に来られた患者さん及びお付添いの方も同様に新型コロナウイルス感染防止対策として、病院入口は本館外来棟の正面入口・裏面入口・立体駐車場側出入口をご利用願います。
なお、本館外来棟の正面入口・裏面入口でサーモグラフィー管理を実施しております。
ご理解とご協力をお願いいたします。
入口のご案内
入院患者さんとご家族の方へのお願い
2021/8/26(木)
大分県内でも新型コロナウイルス感染症の急拡大により、新規感染者数や病床使用率が日々悪化しています。
当院では、新型コロナウイルス感染症が院内に持ち込まれるリスクを避けるため、入院患者さんの面会を原則禁止しております。
再度、重ねて、ご理解・ご協力をお願い致します。
入院患者さんへ 重要なお願い
発熱外来へお越しの方へ
2020/12/24(木)
発熱、呼吸器症状等での受診の際は、まず、かかりつけ医に電話でご相談ください。当院の発熱外来を受診される場合は一日の受診人数が限られておりますので、必ず事前に電話にて予約をお願い致します。
(時間内)0977-23-7208 (時間外)0977-23-7111
また、外来へ受診される方は下記の内容にご協力ください。
1. 自宅で体温測定をして、発熱がないことを確認してからお越しください。
2. 病院正面入り口での体温測定は、今後も継続させていただきます。
3. 院内に入る際には、手指消毒とマスクの着用をお願いします。
4. 予約受診などで来院される場合であっても、37.5度以上の発熱や咳、息苦しさ、強いだるさなどの
症状がある場合は、事前に電話にてご相談ください。
※3日以内に発熱があった方は、発熱外来へのご案内になる場合がありますので、お問い合わせください。
再度のお願い 「面会禁止」についてご理解とご協力をお願いします。
2020/11/19(木)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「面会禁止」ご協力願います。
----------------------------------------------------------------------
※特例として病院からの要請で来院された場合は、以下の注意を厳守の上、
病棟スタッフへお声かけください。
----------------------------------------------------------------------
*必ずマスクを準備・着用し、面会簿へのご記入および体温測定、手指消毒をお願いします。
*病棟入口にベルを設置していますので、鳴らして病院スタッフに声をかけてください。
*37.5度以上の発熱がある方、咳・くしゃみ・のどの痛み・鼻水・下痢など体調不良の方、
味覚や嗅覚に異常のある方は病棟内の入室をお断りいたします。ご理解とご協力をお願いします。
病院長
患者会、各教室中止のお知らせ
2020/8/19(水)
新型コロナウイルスによる感染症の拡大に伴い、今年度中(令和2年度)の患者会、各教室は中止いたします。詳細は以下のとおりです。
・さくらんぼの会
・糖尿病教室
・腎臓病教室
引き続き「面会禁止」にご協力願います。理由があり来棟される場合は、14:00以降でお願い致します。
2020/8/14(金)
4月以降、新型コロナウイルス感染拡大防止のための面会禁止にご協力頂きありがとうございます。しかしながら、最近、病棟に来棟される方が徐々に増えております。特に午前中の来棟者が増加し、その対応のためスタッフの業務に支障をきたしております。
理由があり、病棟にお越しの方は、できる限り【 14:00〜19:00 】でお願いします。
自費診療でのPCR検査について
2020/8/11(火)
当院では、自費診療でのPCR検査は行っておりません。ビジネス渡航者の為の新型コロナウイルス感染症のPCR検査と証明書発行について
2020/8/6(木)
新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、6月19日、日本政府から「国際的な人の往来再開に向けた段階的措置」に対する協力要請によって、日本渡航医学会より「ビジネス渡航者のための新型コロナウイルスPCR検査および結果証明書発行」に関する協力要請がございました。よって、当院はビジネス目的による渡航者に対して、新型コロナウイルスPCR検査および証明書の発行ができるように、現在、早急に準備を進めております。
皆様へ最善の結果をご提供するためには、今しばらくの時間を要します。
環境が整い次第、当院のホームページにてお知らせいたします。
なお、当院では、自費診療でのPCR検査は行っておりません。
つきましては、皆様に大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解をお願い申し上げます。
大分県厚生連鶴見病院
院長 鈴 木 正 義
来院される方「新型コロナウイルス感染防止対策にご協力ください」
2020/6/22(月)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、病院に来院される方には下記の内容にご協力ください。1. 自宅で体温測定をして、発熱がないことを確認してからお越しください。
2. 病院正面入り口での体温測定は、今後も継続させていただきます。
3. 院内に入る際には、手指消毒とマスクの着用をお願いします。
4. 予約受診などで来院される場合であっても、37.5度以上の発熱や咳、息苦しさ、強いだるさなどの
症状がある場合は、事前に電話にてご相談ください。
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について
2020/6/22(月)
以下に該当する方は、病院へ来院する前に、必ず最寄りの保健所へ連絡をしてください。また、その上で当院への受診を勧められた場合は、来院前に必ず電話にてお問合せください。
新型コロナウイルス相談窓口(24時間対応)097-506-2775
東部保健所(24時間)0977-67-2511
鶴見病院地域連携センター 0977-23-7208
■息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
■重症化しやすい方(注1)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状のある場合
(注1)
・高齢者、糖尿病、心臓病、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方
・透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを使用している方
・上記以外で発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続く場合
・妊婦の方
「面会禁止」にご協力願います
2020/4/13(月)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「面会禁止」にご協力願います。----------------------------------------------------------------------
※特例として病院からの要請で来院された場合は、以下の注意を厳守の上、
病棟スタッフへお声かけください。
----------------------------------------------------------------------
*必ずマスクを準備・着用し、面会簿へのご記入および体温測定、手指消毒をお願いします。
*病棟入口にベルを設置していますので、鳴らして病院スタッフに声をかけてください。
*荷物の受け渡しはエレベーターホールで行い、病室までの立ち入りはご遠慮ください。
*37.5度以上の発熱がある方、咳・くしゃみ・のどの痛み・鼻水・下痢など体調不良の方、
味覚や嗅覚に異常のある方は病棟内の入室をお断りいたします
新型コロナウイルス感染対策のための電話等による薬剤処方箋発行の対応
2020/4/7(火)
当院では、基礎疾患(慢性疾患)を持つ患者さんの新型コロナウイルス感染リスクを下げるため、主治医が許可する場合に限り、電話での処方箋の発行を実施しています。主治医に確認をしてからの対応となるため、下記の通りの手順となりますのでご理解とご協力をお願い致します。
■連絡先:0977-23-7208 地域連携センター
■受付時間:9:00 ~ 16:30 ( 月~金 )
■一旦電話を切り、主治医に確認を取った後、折り返しの連絡をいたします
・午前中に電話を頂いた方 →当日、夕方までにお返事します
・午後に電話を頂いた方 →翌日中にお返事します